100円ライターの捨て方。そのまま捨てるのは危険です。

[st-kaiwa2]

家でライターを見つけたけど、特に使わないし処分してしまいたい。

でも、どうやって捨てたらいいんだろう[/st-kaiwa2]

こんな疑問に答えます。

ざっくりとした結論としては

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 中の燃料を使い切ってから捨てる
  • 捨てる時の分別方法は自治体ごとでまちまち
  • 燃えるゴミの街もあれば、燃えないゴミの街も

[/st-mybox]

[st-kaiwa1]整理収納アドバイザーのショウヤです。ツイッターもやってます。お問い合わせはこちらまで。[/st-kaiwa1]

 

目次

目次

100円ライターを捨てるのはガス抜き後

ライターにオイルが入ったまま捨てるのが危険なのはなんとなくわかりますよね。

100円ライターはケースが半透明で、中のオイルの残量も見えます。

燃料を全部使いきってからでないと、廃棄してはいけません。

爆発する可能性があります!

あなたが捨てたライターが原因でゴミ収集車が爆発したら大変なことになりますよ・・・!

ただ、注意点として、オイルがないように見えてもまだガスが無くなりきっていない可能性があるので、ガス抜きは必ず行うようにしてください

捨てるまでの手順

まずガス抜きをしますが、ガス抜きはゴムやテープを使ってこんな感じで固定します。

ガスが出る音がシューとする場合は、その音が消えるまで換気のいい場所で放置します。

シューという音がしなくても、ガスが出ている可能性があるため、その場合でもしばらく放置し続けます。一般的なライターであれば、1hもすればガスはほぼなくなります。

 

そうしてガスを抜き終えたら、分別して捨てる事ができます。

分別方法については自治体ごとに異なりますので、確認が必要です。

よくあるパターンとしては、金属部とプラスチック部を分けてそれぞれに分別して捨てる方法です。

その他も水に浸す等、自治体ごとの指示がかなり異なるモノになります。

ルールを守らずに後からトラブルになるのも困りますよね。住んでいる以上は、所属する自治体のルールをしっかり確認して処分しましょう。

 

まとめ

かたづけ中に捨て方がわからないものが出てくると手が止まりそうになりますが、せっかく行動しているのに手が止まるのはもったいないです。

どんなものも正しい捨て方があるので、それがわかれば後は実際に捨てるだけ。(めんどくさい方法のモノも中にはあるけど)

ライターも捨て方はけっこうめんどくさい方だと思います。

でも、捨て方がめんどくさいって知ってたら、むやみに買わなくなりますよね。

そうすると家にムダなものが増えにくくなるので、これからは安易にライター買わないようになるといいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

整理収納アドバイザーのショウヤです。家の収納を増やせるトランクルームについて発信しています。

家を綺麗にしたら気持ちも頭もスッキリしてから、片付けにハマりました。
本業はメーカーのエンジニア。趣味はDIY。

コメント

コメントする

目次
閉じる